東京

絵画・平面

WHAT MUSEUM 『諏訪敦/きみはうつくしい』所要時間や混雑状況、見どころなど

また観たいと思った展覧会はありますか?年に2,3つ、また観たい!と想う展覧会があります。初めて観ましたが、写真ではないかと思うくらいリアルです。リアルだけで終わらない深い思索もあります。会期中が長いのでもう1度観に行こうと思いました。WHA...
絵画・平面

松濤美術館『井上有一の書』所要時間や混雑状況、見どころなど

『書』の作品ってどんなイメージですか?井上有一の『書』を始めて作品をみた時、こんな『書』の表現があるのか!と衝撃を受けました。『字』にこんな魅力があるのかと知りました。【井上有一の書と戦後グラフィックデザイン1970S−1980S/松濤美術...
現代美術

国立新美術館『時代のプリズム展』所要時間や混雑状況、見どころなど

1989年から2010年と聞いて印象に残っていることは何ですか?この頃何歳でどんなことをしていましたか?私は『バブル崩壊』です。バブル崩壊後に社会人になりました。経済でも美術でも『失われた』とているこの期間にクローズアップしているのはなぜだ...
工芸

大倉集古館『藍と紅のものがたり』 所要時間や混雑状況、見どころなど

『ジャパンブルー』昔も今も馴染みのあるのは『藍』でしょうね?『紅』は今はあまり馴染みがないですよね。昔も貴重だったので庶民にとっては馴染みがなく憧れの色だったのではないかと思います。クールな『青』に情熱の『赤』、この2つの色に焦点をあてた展...
工芸

泉屋博古館東京「マイセン展2025」所要時間、混雑状況、見どころなど

《MEISSN/マイセン》聞いたことありますよね? 白磁器好きなら知らない人はいないでしょう興味があまりない私も、名前くらいは知っていました。このマイセンの作品に日本の『柿右衛門様式』が大きく関わっていた事をご存知ですか?歴史を知ると面白い...
建築

森美術館『藤本壮介の建築』所要時間や混雑状況、見どころなど

大阪・関西万博の《大屋根リング》知らない人はいないのではないでしょうか?まだ行っていない方は行きたくなると思います。私は実際に《大屋根リング》に行きました。あの時体感したワクワクがの興奮が呼び起こされるようなとてもおもしろい展覧会です。森美...
常設展

東京富士美術館 レビュー/常設展のみどころや所要時間、混雑状況など

東京の八王子にとてもゴージャスな美術館があるってご存知ですか?都心からだと1時間ちょっと、リフレッシュするにはいい距離ではないでしょうか。ルンエサンス絵画が好きな人にはオススメの美術館があります。八王子にある「東京富士美術館/常設展」の見ど...
絵画・平面

東京富士美術館 『手塚治虫展』 所要時間や混雑状況、見どころなど

手塚治虫作品を観たことがありますか?好きな作品はどれですか? と聞かれると私はこれ!と1つは作品名を上げることができるのではないでしょうか?ちなみに私は「ブラックジャック」と「メルモちゃん」です。1度観てみたいと思っていた手塚治虫の生の作業...
工芸

パナソニック汐留美術館「ピクチュアレスク陶芸」所要時間や混雑状況など

陶芸の展覧会って行ったことがありますか?私はあまりなくて、行っても伝統工芸的ないわゆるThe陶芸みたいな展覧会です。色が綺麗、形が面白い、使ってみたい、土感が好きという感じで観ていました。「ピクチュアレスク陶芸」を観て、なんだ陶芸ってこんな...
常設展

國學院大学博物館レビュー/ 特別展アイヌモシㇼと常設展の所要時間、混雑状況など

大学の博物館に行ったことはありますか?入場料は無料もしくは格安なのに展示の内容や数はしっかりとしている。私は大学の博物館って穴場だと思っていて、見つけたら行くようにしています。今日は初めて行った大学の博物館「國學院大学博物館 」について、お...