自己紹介
東京都在住、アート鑑賞歴30年以上のしろうさです。
初めて観た展覧会は1991年京都近代美術館で開催されていた
「ゴッホと日本」というゴッホの展覧会でした。
ゴッホが描いた「ひまわり」に衝撃を受け
「私はゴッホみたいになる!」とまでは思いませんでしたが
絵を描きたいと思い、関西の美術大学で4年間洋画を学びました。
当時10代、その頃から毎週1回は勉強のために
足繁く美術館やギャラリー巡りをしていました。
美術大学卒業後はアート制作から離れ、東京で働いていましたが
アート鑑賞は大好きだったので美術館や博物館に行っていました。
2010年頃から作品の制作再開すると同時に美術館や博物館へ行く回数は増し、
今では年間80以上の展覧会に行ってアート鑑賞を楽しんでいます。
刺激やインスピレーションや刺激を受けることもあるので
これからも美術館に行ってたくさんの展覧会を鑑賞したいと思っています。
ブログの内容について
私が好きな美術館や博物館、実際に観に行った展覧会について書こうと思います。
私はイラチ(短気)でマイペースな人間です。
大好きな美術館では、できるだけ待ちたくないですし混雑も避けたいです。
できるだけ快適に自分のペースでアート鑑賞をしたいと思っています。
なので『展覧会の所要時間や混雑状況』については
できるだけしっかりとお伝えしたいと思います。
作品を観て何を感じたか、は人それぞれで良いと思っています。
作品についてのウンチクは少なめになると思います。
なにが面白かったか、どんな風に綺麗だったか、これがいいよ、
私が美術館やアート鑑賞で体験したワクワクしたこと、楽しかったことを通して
ちょっと美術館にいってみようかな、観てみようかな、と思ってもらえるように
そして実際に美術館に行った時に役立った!!!となるように
体験談や情報をお伝えしたいと思います。
ブログの運営について
美術館やアートが、身近に、行ってみたい、と興味を持って頂けるような
実際に美術館を訪れたときに必要な情報が正確に得られるように
専門用語はできるだけ使わずにわかりやすく、読みやすい記事を心がけています。
自分が美術館や博物館などで実際に観た、聴いた、読んだなどリアルな体験を通して
感じたことや思ったことを記事にしています。
自分の制作の状況によって変わることもありますが
1週間に1回〜2回のペースで投稿を続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
