布の世界は沼ですね。どっぷりと使っている方の多いのではないでしょうか。
染め布や織布といった布の展覧会はあちこちで開催されていますが「刺繍」にスポットを当てた
展覧会はめずらしいのではないでしょうか?まもなく刺繍の展覧会が始まります。
11月18日から東京都美術館で開催する『刺繍―針がすくいだす世界』の混雑や所要時間の予想、
東京都美術館へのアクセスなどについて今日はお話します。どうぞ最後までご覧ください。
「刺繍―針がすくいだす世界」の見どころは?
「刺繍―針がすくいだす世界」の見どころは
100点を超える作品が展示されることだと思います。
5人の作家の作品が展示されますが、刺繍と言っても多様です。
日本の伝統的な刺繍技法を継承する平野利太郎
毛糸を刺し風景や事物を描いた尾上雅野
糸やビーズなどの材料を使って写実的に表現する岡田美佳
自身と向き合いながらひたすら糸を針で刺し続ける伏木庸平
インドのベンガル地方に伝わる布やカンタを研究した望月真理
針と糸を使った表現はそれぞれが個性的で
「刺繍」をいうイメージを覆されることになると思います。
針と糸で生み出された世界と表現の可能性を観ることができる展覧会
まもなくの開催です。楽しみですね。
展覧会を観た後に詳しく追記します。
「刺繍―針がすくいだす世界」の混雑状況(予測)は?
「刺繍―針がすくいだす世界」は混雑すると予想しています。
理由は
糸、布は根強い人気で、好きな人は比較的時間に自由な女性が多い。
同時開催されている「ゴッホ展」のチケットを持っているとこの「刺繍―針がすくいだす世界」は
無料で見ることができるので、「ゴッホ展」を観終えた人が流れてくる
この2つの理由から「刺繍―針がすくいだす世界」は混雑すると予想しています。
平日の午後遅めの時間帯が比較的空いているのはないかと予想します。
展覧会を観た後に改めて追記します。
「刺繍―針がすくいだす世界」の所要時間(予測)は?
「刺繍―針がすくいだす世界」の予想される所要時間は45分から90分
作品点数が100点以上と見ごたえがある作品数です。
刺繍は細密な手仕事の世界なので作品の近くでじっくり観たいところです。
絵画のよう作品もあるので少し距離をとって世界観も観たいです。
ということこから
普段と同じか少し時間がかかると予想しています。
混雑する可能性もあるのでその場合はさらに時間がかかるかもしれません。
ゴッホ展からどのくらいの人が流れてくるか、ですね。
展覧会を観た後に追記しますね。
「刺繍―針がすくいだす世界」のチケットは?
「刺繍―針がすくいだす世界」のチケットは
東京都美術館のチケット売場で購入することができます。
オンラインでの販売はありません。
同時開催されている特別展「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」のチケットをお持ちの方は
入場受付で提示すると無料で観ることができます。
「刺繍―針がすくいだす世界」はぐるっとパスの対象展覧会なので
展覧会場で「ぐるっとぱす」を見せると入場無料で観ることができます。
観覧料
一般800円、65歳以上500円、学生・18歳以下無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と
その付添い の方(1名まで)は無料
※同時期開催の特別展「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」のチケット提示にて入場無料
東京都美術館へのアクセスは?最寄り駅、行き方は?
最寄り駅、アクセス
東京都美術館の最寄り駅は
◎JR「上野駅」
◎東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」
◎京成線「京成上野駅」
中でも1番近い駅はJR線「上野駅」で、「公園口改札」4から徒歩約7分の距離です。
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」や京成電鉄本線「京成上野駅」からだと徒歩約10分
他に徒歩で行けそうな駅は、
JR線「鶯谷駅」からだと徒歩約13分
都営大江戸線「上野御徒町駅」からは徒歩約16分
東京メトロ千代田線「根津駅」からだと徒歩約17分
上野公園や不忍池を通って行くので散歩には良いのではないでしょう
行き方
一番近いJR上野駅の「公園改札」から東京都美術館への行き方は
公園口改札を出て真っ直ぐ歩くとすぐに
右手に国立西洋美術館、左手に東京文化会館があります。
その間をまだまだ真っ直ぐに5分ほど歩いていくと正面に上野動物園がみえてきます。
上野動物園の右手に見える茶色いレンガの建物が東京都美術館です。
東京都美術館の入口を入ると球体のアート作品《my sky hole 85-2 光と影》がお迎えしてくれます
更に進んでいくと階段とエスカレーターがあります。
下に降りると東京都美術館の館内に入る入口です。
『刺繍―針がすくいだす世界』の展覧会概要
『刺繍―針がすくいだす世界』
■会期 2025年11月18日(火)~2026年1月8日(木)
■会場 ギャラリーA・C
■休室日 2025年12月1日、12月15日、12月22日~2026年1月3日、1月5日
■開室時間 9:30~17:30、金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
■観覧料 一般 800円 / 65歳以上 500円 / 学生・18歳以下無料東京都美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36

コメント