ゴッホは好きですか?今年はゴッホも作品を見る機会が多くてたまらないですよね!
箱根のポーラ美術館でもゴッホの展覧会が開催されているのはご存知ですか?
ゴッホが他の画家たちに与えた影響の大きさをテーマにした展覧会。
ゴッホの作品と影響を受けた画家や作家の作品を観ることができます。
ゴッホの凄さを違う視点から観れるのでゴッホ大好き!という方にオススメした展覧会です。
今日はポーラ美術館で開催されているゴッホ展「ゴッホインパクト」の所要時間や見どころなどにについてお話します。どうぞ最後までご覧ください。
ポーラ美術館「ゴッホインパクト」の見どころは?
ゴッホがどれだけ凄くて影響を与えたか、という展覧会なので
ゴッホの作品数は11作品と少ないです。
それでも私が観たかった作品がありました。
見どころ① 芦屋のひまわり
幻の芦屋のひまわりと言われている《ひまわり》です。
陶板で再現されたもの。
実際のゴッホが描いた作品は戦争中に空襲で焼けてしまいました。
もう存在しない作品なので幻なんです。
このひまわりはゴッホが描いたひまわりのかなでも
背景がめずらしい青色と
ちょっと違う印象を受けるひまわりなので
陶板で再現されたものでも観てみたかったんです。
バックの青に黄色のひまわりはより
生き生きとして生命力の強さを私は感じました。
ゴッホが実際に描いたひまわりが観てみたかったです。
見どころ② アザミの花
《アザミの花》
花瓶に活けられたアザミの花を描いたものです
どことなく《ひまわり》と似ていると思いました。
葉っぱのトゲトゲした感じはとても力強い印象を受けます。
青という色だからかでしょうか
《ひまわり》は
ほとばしるような情熱的な生命力を感じたのですが
《アザミの花》は
冷静で底から徐々に上がって来るような生命力を感じました。
ゴッホはこのアザミの花を描いた1ヶ月後に亡くなったということですが
それが信じられないくらいの「生」を私は感じました。
見どころ③《森村泰昌/ エゴ・シンポシオン[ゴッホの章の抜粋]》
ゴッホが影響を与えた画家、作家の作品で
《森村泰昌/ エゴ・シンポシオン[ゴッホの章の抜粋]》
映像の作品です。
森村泰昌の作品はわかりやすくいうと「コスプレ」でしょうか。
作品の中の人物に森村泰昌がコスプレして
作品を再現しそれを写真に納めたセルフポートレート写真です。
今まで幾度となく森村泰昌の作品を観たことがありましたが
映像は初めてでとても新鮮でした。
関西弁のイントネーションで話すゴッホはちょっと面白かったです。
7分ほどの上映時間なので最後まで見ても疲れないと思います。
おすすめ① 《桑久保徹/フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホのスタジオ》
《桑久保徹/フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホのスタジオ》
桑久保徹、、、観たことがない作品、
知らない画家さんでしたがどれも面白いと思いました。
私がこの展覧会での1番の良い出会いです。
こういう出会って本当にワクワクしますね。
海辺のような場所にあるゴッホのアトリエを描いたかのような作品。
いたるところにイーゼル、椅子、画材、があって、
それぞれのイーゼルにはゴッホの作品があります
その椅子ではひまわりの絵を、この椅子に座ってブーツの絵を、
まるでゴッホのアトリエを観ているようですが1つのアトリエを描くのではなく
1つの作品が1つのアトリエ、
それが作品ごとにアトリエがある、
たくさんアトリエがあるんです。
1つ1つ細かく観ていると
だんだんゴッホの人生そのものを観ているような感じになりました。
画面の中にゴッホがいるようなとても面白い作品だと私は思いました。
知っている方は何を今更と思われるかもしれませんが、私の一押しです。
この展覧会に来られた方はぜひじっくりと観てほしい!おすすめです。
桑久保徹
自らのなかに架空の画家を設定し、「その画家に描かせる」という方法で絵画制作をはじめた桑久保徹は、ゴッホのような油絵具による厚塗りの技法を得意としています。《フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホのスタジオ》は、美術史における巨匠を取り上げて、想像上のアトリエを描き出した〈カレンダーシリーズ〉のなかのひとつです。今日において傑作として知られるゴッホの作品やこの画家にゆかりのある事物が河畔に取り集められている本作品は、星月夜を描いたゴッホの絵画を彷彿とさせます。
おすすめ② 資料
ガラスケースに展示されていた《白樺》などの資料も興味深く見ました。
白黒写真でもゴッホの作品には強烈なインパクトがあったというのは凄いですね。
表紙に記載されていた『ゴオホ』(当時はゴッホと読まず(読めず?)
『ゴオホ』
思わず声に出して読んでしまいた。なんとも言いにくい、、、。
でも当時の熱狂が伝わって来ました。
ポーラ美術館「ゴッホインパクト」の混雑状況は?
私は8月の平日、午前中に行きました。
とてもお天気のよい日でした。
入ったときはそれほど多くなかったのですが、お昼前には人が増えていました。
夏休みだからか若い方の姿が多かったです。
美術館を目的に来た、というよりも
箱根観光の1つに美術館を選んだ、という感じの方が多いように思いました。
作品数も多くなく、ゴッホの作品も少ないからか
皆さんの鑑賞は比較的サラッとしていて、
会場内が大混雑するような感じはなかったです。
ポーラ美術館「ゴッホインパクト」所要時間、滞在時間は?
ゴッホ展《ゴッホインパクト》の所要時間は
いつもより滞在時間は短めの50分ほどでした。
他の方は30分〜45分程と少し早いように思いました。
理由はゴッホの作品が思ったより少なかった
ゴッホの有名な作品が少なかった、からだと思います。
ゴッホが影響を与えた、、、と言ってもやはりゴッホの作品を観たいですよね。
ゴッホという名前だけに惹かれて観に行くと少し物足りないかもしれません。
参考にして頂けたらと思います。
ポーラ美術館「ゴッホインパクト」のチケットは?
ゴッホ展「ゴッホインパクト」のチケットは
当日受付けフロアーにある発券機を使って購入する方法と
事前にポーラ美術館の公式HPからウェブチケットで購入する方法があります。
来館の予約は不要です。
ウェブチケットの割引はありませんが、入館がスムーズになると思います。
発券機は2台しか設置されていないので、タイミングによっては少し待つかもしれません。
私は当日発券機で購入しました。
購入するのに待つことはありませんでしたし、機械の操作も難しくありませんでした。
スタッフの方がそばで誘導してくれるので安心です。。
ポーラ美術館のエントランスは吹き抜けで光がとてもきれいな気持ち良い空間なので
ゆっくり順番を待つのも良いと思います。
ただ観光のハイスーズンはチケットを買うのに待ったという声も聞きます。
時期によっては事前にウェブチケットを購入しておいたほうが良いかもしれません。
購入したチケットでポーラ美術館で開催されている展覧会、常設展すべてを鑑賞できます。
展覧会の会場を出ても館内に入る限りは、チケットを再度チェックされることはありません。
(遊歩道など外に出る場合はスタッフの方に声をかけてください)
ポーラ美術館入館料
大人 ¥2,200/大学・高校生 ¥1,700/中学生以下 無料
障害者手帳をお持ちのご本人及び付添者(1名まで)¥1,100
ポーラ美術館へのアクセスは?行き方は?
ポーラ美術館への公共交通機関を使ってのアクセスは
電車を乗り継いでいく方法と、バスを乗り継いで行く方法が有ります。
行き方/電車と無料送迎バス
電車でのメリットは時間に正確なことです。
せっかくの箱根、他も観光したい!という方は時間に正確な電車でいくことをオススメします。
ただし乗換えが多いのがデメリットです。
電車
■東京駅から
東海道新幹線こだま号で「小田原駅」下車
「小田原駅」で箱根登山線に乗り換え「箱根湯本駅」下車
「箱根湯本駅」で乗り換え箱根登山電車「強羅駅」下車
「強羅駅」からポーラ美術館無料送迎バス■小田急新宿駅から
「小田原駅」で箱根登山線に乗り換え「箱根湯本駅」下車
「箱根湯本駅」で乗り換え箱根登山電車「強羅駅」下車
「強羅駅」からポーラ美術館無料送迎バス◉ポーラ美術館無料送迎バス
「強羅駅」裏手、ホテル旅館のバス送迎発着場(駐車場4番)より乗車
箱根登山電車 強羅駅とポーラ美術館を結ぶ無料送迎バスが1日13便、約30分間隔で運行
※乗車料金は無料
※天候や道路事情などやむを得ない事情により、時間通り運行できない場合があります。
※満席の場合お乗りいただけない場合があります。
※定刻より早く出発することがあります
行き方/バス
バスのメリットは新宿からだと乗換が少なく座ったままで近くまで行けることだと思います。
バスの乗り継ぎになりますが降りたバス停で待っていれば次に乗るバスが同じ場所で止まるので
乗り継ぎに移動しなくても良いので楽です。
ただし高速道路の渋滞に巻き込まれると時間がかかって予定通りに行かないことが有るのが
デメリットです。
《 交通機関 》
高速バス
■新宿/池尻大橋から
「バスタ新宿」「池尻大橋」小田急箱根高速バスに乗り「仙郷楼」下車し
「仙郷楼」バス停から観光施設めぐりバス「強羅駅/天悠」行に乗換(約8分/200円)
「ポーラ美術館」下車
ポーラ美術館「ゴッホインパクト」 感想と展覧会概要
ゴッホの作品だけではないのか〜と思うかもしれませんが
影響を与えられた他の画家の作品をみることで
ゴッホの凄さや表現しようといていたことを改めて知ることができました。
知らなかった作品や画家との新しい出会いがあってとても良かったです。
とても居心地の良いポーラ美術館。
ゆったりとした空気が流れていて足早やに帰ってしまうのはもったいない気がします。
展示を見て、カフェでお茶をしながらくつろいでまた展示を観て
遊歩道を散策して、ミュージアムショップでお買い物をして
ポーラ美術館全部丸ごと楽しんで欲しいと思います。
箱根を訪れる方皆さんにオススメしたいです。
展覧会情報
ゴッホ・インパクト─生成する情熱
■会期 2025年5月31日(土)~11月30日(日)会期中無休
■会場 ポーラ美術館 展示室1、2、3
■開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日/ 年中無休(展示替えのため臨時休館あり)ポーラ美術館
〒250-0631神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285


コメント