SOMPO美術館にひまわり?ゴッホが描いた?本物?いつ見れる?

平面・絵画

あのゴッホの「ひまわり」が日本にあるなんて信じられますか?
海外でしか、特別な展示でしか観れないと思っていませんか?
ゴッホの「ひまわり」が観れる美術館が東京にあるって知っていましたか?
どこで観れる?いつ観れる?いつまで観れる?
ゴッホの「ひまわり」が観れる美術館について今日はお話します。
どうぞ最後までご覧ください。

 

SOMPO美術館にひまわりがあるって本当?

「SOMPO美術館」ってご存知ですか?
東京の新宿にある「SOMPO美術館」には
ゴッホが描いた「ひまわり」の絵があります。

 

「ゴッホ」「ひまわり」、知らない人はいないでしょう。
美術の教科書で目にしたことがあるでしょう。

海外に行かないと観れないと思っていませんか?
ゴッホ展が開催されないと観れないと思っていませんか?

 

日本で「ゴッホのひまわり」が観れるんです。
東京の新宿にある『SOMPO美術館』で観れるんです
しかも、簡単観ることができます。

 


ゴッホの『ひまわり』ですが

実はゴッホはひまわりを7点描いていて
その中の1点が新宿のSOMPO美術館にあります。

他の5点は

アメリカ の個人蔵
ドイツの美術館 ノイエ・ピナコテーク
イギリスのロンドン ナショナルギャラリー
オランダのアムステルダムのファンゴッホ美術館 (ノイエ・ピナコテーク所蔵)
アメリカのフィラデルフィア美術館

ん?
もう1点は?ですよね

もう1点の『ひまわり』も実は日本にありました。

兵庫県芦屋市、実業家の山本 小谷田氏が所蔵
邸宅の壁に飾られていましたが
1945年8月6日に第2次世界大戦の空襲により消失

今、この作品は存在していません。

陶板で復元されたレプリカ
徳島県鳴門市 の『大塚国際美術館』で観ることができます。

 


話を戻して、、、
『SOMPO美術館』では
ゴッホが描いた『ひまわり』実物を観ることができます。

このひまわりは5点目に描かれた「15輪のひまわり」で、
1888年、耳切り事件の数週間後 療養院にて書かれたものです。

 

「耳切り事件」これだけでも知ってる
ゴッホはどんなことを想って描いたんだろう、と考えながら観ます。
また違った迫力を感じますね。

 

SOMPO美術館のひまわりは本物?

本物です。
ゴッホが描いたの本物の『ひまわり』です。

一時は『SOMPO美術館』の『ひまわり』が
贋作 であるという説がささやかれたこともありました。

 

ゴッホ美術館の学芸員が調査を行い
『SOMPO美術館』に来るまでの経緯が調べられ

ゴッホ本人が書いた本物であるということが
証明されています。

本物の『ひまわり』が日本にあって
身近に観れるなんて
♦私はとても素晴らしく、嬉しいことだと思います。

 

SOMPO美術館のひまわりはいつまで観れる?

今のところ永久的所有権『SOMPO美術館』なので
いつでも観れると思います。

今のところ と言った訳は裁判を起こされたからです。

「ゴッホのひまわり」は
原告の親族であるダヤ系ドイツ人が1930年代に所有していたもので
ナチスの圧力により強制的に売却させられた。
その後 1987年にクリスティーズで競売にかけられ
損保ジャパンの前身の一つである 安田火災保険が
当時の海が史上最高額となる3990万ドル(当時の為替換算)で落札。
原告が訴えているのは
そのオークションでひまわりの来歴を無視して落札したというもの
そしてその絵画の返却 もしくは約9900億円の懲罰的損害賠償を求めている

損保ホールディングスは
絵画の購入は適法であったと主張し、争う姿勢

裁判は現在も係争中

 

まだ判決が出いないんです。
この裁判の行方気になります

何で今さら訴えるんだろう?
というところは疑問ですが
判決によっては、ちょっと考えたくないようなことも

いつまでもここにいてください!という思いも込めて
私はゴッホの『ひまわり』を観ています。

 

SOMPO美術館のひまわりはいつみれる?

常設展示になっているので
展覧会の会期であればいつでも見ることができます。


残念ながら『SOMPO美術館』は常設展がないので
企画展を開催している時を狙って行くしかありません。

 

以前は
ゴッホの『ひまわり』を含む所蔵作品のための部屋があり
そこに展示されていましたが

リニューアルされてからは、企画展示の1番最後の場所
3階の出口間際のスペースに常設展示されています。

 

向かいには小さいですが4人ほど座れる長椅子があり
ゆっくり見ることもできます。(前を人が通ります)

♦私個人的には、
以前の部屋になっている展示の方が好きで
誰もいない部屋で随分長い時間、ゴッホの『ひまわり』を観ていました。

 

ただその時は撮影は出来なかったのですが
2021年から撮影がOKになっています。

人物を入れての記念撮影のような撮影はできません
携帯で撮影して待ち受けにすることもできるなんて
さらに身近に感じて嬉しいですね。

 

特別な作品だけど、観るのは特別難しくはありません。
いつでもゴッホの『ひまわり』に会えます観ることができます。

観てみたかった
ゴッホが好き! という方におすすめです。

 

SOMPO美術館 アクセス、行き方、住所

アクセスは良いのですが
新宿駅西側は工事しているので
駅から美術館までが分かりづらくなりました。

地下を歩くより地上を歩くほうが迷わないと思って
私は最近は地上を歩いてSOMPO美術館に行っています。

 

新宿駅西口地上に出て、バスロータリーをぐるっと回るよう
小田急ハルク 、新宿エルタワーを右手にして歩くと

損保美術館のある 損保ジャパン本社ビルが見えてきます。
美術館の看板が見えるのですぐに分かります。

1階が『SOMPO美術館』入口です。

 

1階にはチケットの販売入場受付ロッカーがあります。
上の階にはロッカーはありません、荷物は預けてから入場しましょう。

 

アクセス
【電車】

■JR線   新宿駅  西口 徒歩5分
■東京メトロ 新宿駅     徒歩5分
■東京メトロ 西新宿駅 C13 徒歩6分
■西武新宿線 西武新宿駅   徒歩7分
■大江戸線  都庁前駅 A1  徒歩7分

コメント

タイトルとURLをコピーしました