東京美術館巡りおすすめ 駅直結美術館。猛暑や豪雨でも行ける美術館9選。

ミュージアム

暑い夏が始まっていますね。猛暑を通り越えて酷暑。。。
それでも美術館に行きたい!夏休みに美術館デビューしたいなど
そんな方必見!暑さ、太陽の日差し、また雨やゲリラ豪にもあたりません。
『駅から直結の美術館』について今日はお話します。

おすすめ 駅直結 駅ちか 美術館 9選

駅直結なので、太陽の日差しゲリラ豪雨にも関係なく
楽々と行くことができる美術館を集めました。

美術館の中は涼しいので、夏のお出かけピッタリではないでしょうか?

 

● 東京ステーションギャラリー(東京駅)
● 静嘉堂文庫美術(二重橋駅)
● サントリー美術館(六本木駅)
● 三菱第一号美術館(東京駅)
● 森美術館(六本木)
● 国立新美術館(乃木坂駅)
● 東京写真美術館(恵比寿駅)
● 初台オペラシティアートギャラリー(初台駅)
● BUNKAMURA アートギャラリー (渋谷駅)

 

●東京ステーションギャラリー (東京駅)

東京の玄関口、とてつもない人が行き交う『東京駅』
ここに駅直結の美術館があります。
他の美術館とは違う切り口で、すこしマニアック気味だなと思うような
画家や、企画展をしている面白い美術館。
レンガ造りの壁も素敵な趣ある建物魅力です。

アクセス
東京駅 丸の内北口 改札前

●東京メトロ丸の内線「東京」駅
  北改札/M12出口 徒歩約3分

 ●東京メトロ東西線「大手町」駅
  東改札をB4、B5出口方面からM12出口へ 約5分

●東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(約7分)
JR東京駅方面改札出口7からM12出口へ 約7分

東京ステーションギャラリー
東京都千代田区丸の内1-9-1

 


●静嘉堂文庫美術館 (二重橋前〈丸の内〉駅)

世界に3点しかない国宝の【曜変天目】コレクションしている美術館。
以前は世田谷にありました。
私の中ではそのイメージがまだまだ残っているので
東京『丸の内』に移転したというのがちょっとしっくりきてはいませんが
駅直結になったのは嬉しいです。

工芸日本美術の展覧会を
年間4~5回の開催し、テーマ別に紹介していています。
やはり『天目茶碗』必見だと思います。

 

アクセス
●地下鉄千代田線 「二重橋前〈丸の内〉」駅
 3番出口直結


静嘉堂文庫美術館

東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F
  ※美術館入口は、明治安田ヴィレッジ(旧 丸の内MY PLAZA)の1階

 


●サントリー美術館

建物じっくり味わいたい美術館の1つです。
手がけたのは建築家・隈研吾氏でとて心地よい空間です。

管内の至ることろで
床材にウイスキーの樽材が使われているのもサントリーならではですね。
ウイスキーの香りが漂ってきそう、雰囲気に酔いしれてしまいます。

「生活の中の美」を基に、
絵画、陶磁、漆工、染織などを古美術を収蔵し、
渋い重厚感ある企画展を開催しているので、
骨董仏像好きな方におすすめの美術館です。

 

アクセス
●都営地下鉄大江戸線 「六本木」駅/出口8より直結
●東京メトロ日比谷線 「六本木」駅/地下通路にて直結
※10:00〜11:00は、「GALLERIA (ガレリア)」の1F入口からご入館

サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階

 


●三菱第一号美術館 (東京駅)

赤煉瓦の建物中庭がとてもとても素敵な美術館です。
行き帰りは地下道を歩いても、ぐるっと外観や中庭は見て回って欲しいです。

建物の中も至る箇所に保存部材が使われているので貴重です。
それを探しながらの鑑賞も、また1つの楽しみになると思います。

19世紀後半から20世紀前半の近代美術をテーマにした企画展なので
教科書などで目にしたことがあるような有名な画家作品を観ることができるます。

美術館展覧会初めての方でも楽しめる美術館です。

 

●JR「東京」駅/丸の内「地下南口」改札 徒歩約5分
ほか、地下鉄三田線「大手町」駅、千代田線「二重橋前〈丸の内〉」駅)


●東京写真美術館(恵比寿駅)

めずらしい!写真・映像に特化した美術館です。
映画上映もやっています。

行きはじめたら、ついつい通いたくなる
モダンおしゃれな美術館。

写真はより身近なので
アート鑑賞のスタートにおすすめな美術館です。

 

アクセス
●JR「恵比寿」駅/「東口」改札 徒歩10分
ほか、東京メトロ日比谷線 恵比寿駅

東京都写真美術館
東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内

 


●森美術館(六本木駅)

森タワーの上階からの眺め最高です。
高層からの景色と作品観れることができる部屋もあり(展覧会による)

それはまるで現代の借景のようです。

展覧会の会期中無休で、
22時まで遅くまでやっているのも魅力の1つだと思います。

どこの美術館なども休館日の月曜日に開館しているのは
本当にありがたいです。

 

アクセス
●東京メトロ日比谷線「六本木」駅/「1C出口」コンコースにて 直結
ほか、都営地下鉄大江戸線六本木駅


森美術館
 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53
 


●オペラシティアートギャラリー(初台駅)

国内外、年代に関わらず、
絵画、彫刻、写真、映像、デザイン、ファッション、建築など
本当に色々なジャンルの展覧会を開催している美術館です。

コレクション展も毎回、面白いテーマに沿って展示されています。
また国内の若手作家の紹介を行うシリーズ「project N」を
企画展と同時に開催しているので

1回で3つの展覧会を味わえるとても充実した美術館です。

コレクション展だけ観ることはできないので
時間を体力を備えて行くことをおすすめします。

 

アクセス
●都営地下鉄新宿線「初台駅」/「東口」改札
東京オペラシティビルに直結、エスカレーターで3階へ

初台オペラシティアートギャラリー
東京都新宿区西新宿3-20-2(東京オペラシティタワー3F)

 


●国立新美術館(乃木坂駅)

なんといってもガラス張りの美しい建物。
どこを切り取ってもになります。

日本を代表する建築家・黒川紀章らが手掛けた
この建築観るだけでも行きたい美術館です。

美術館の入場無料で誰でも入れます。
エントランスにはたくさん椅子があるので

展示を観なくても、
ただぼんやりと時間を過ごすなんてこともできます。

カフェや、レストランミュージアムショップ充実しているので
展覧会目的ではなくても楽しめる美術館です。

 

●東京メトロ千代田線「乃木坂」駅/「青山霊園方面」改札6出口直結


国立新美術館

東京都港区六本木7-22-2

 


●Bunkamuraザ・ミュージアム/BUNKAMURA アートギャラリー (渋谷駅)

Bunkamura、演劇や映画も観れる複合施設で良かったんですが、
今現在大規模改修中

「Bunkamuraザ・ミュージアム」は
渋谷ヒカリエへ場所を移転して現在開業しています。
おかげでと言ってなんです駅直結になったのはちょっと嬉しい。

「Bunkamura」主催の企画展は渋谷ヒカリエ9階で、
8階にはBunkamura ギャラリー 8 もあるので、2フロアー展覧会巡りができますね。

 

アクセス
●JR線、京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結
●東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1Fで直結
●東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結
※「渋谷ヒカリエ」内エレベーターまたはエスカレーターより8F.9Fへ


Bunkamura Gallery

東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F、9F

 



暑さに負けず、
照り付けるような日差しにも負けず、
にも、
急なゲリラ豪雨にも負けず

夏の美術館巡りを楽しみましょう!

駅直結ですが、
水分や日傘など対策必須。熱中症にも気を付けてくださいね。

面白い企画展、逃したくないので
私も対策万全で美術館巡りを楽しみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました