「古代オリエント博物館」どんなところだろう?ドキドキしながらはじめて訪ました。
ピラミッドや土器、古代好きにはたまらない!収蔵品の数々に興奮すること間違いなしでしょう。
今日は「ぐるっとパス」で入場できる「古代オリエント博物館」についてお話します。
古代オリエント博物館のみどころは?感想は?
ぎゅっと詰まった面白く濃い博物館です。
古代オリエント博物館はこじんまりとした規模は大きくない博物館です。
けれども内容は濃くて、展示品も興味深いものばかりでした。
古代オリエント、今でいうエジプトや西アジアあたりの最古の文明
土器、土偶、神殿、ピラミッド、など
好きな人にはたまらない博物館だと思います。
あと、お子様にもちょうどよいサイズではないでしょうか?
夏休みということもあり、お子様向けの企画展がありました。
私はもう1つの特別展を目当てに行きましたが
どちらも面白くて何度も何巡もして食い入るように観ました。
まずは入ってすぐに映像の部屋があるので
そこで古代オリエント文明の歴史、場所、などを約15分の映像を観てから展示会場に行くと
展示をより深く観ることができるのではないでしょうか?
土器の壺や金製の飾り、鏃、神様の像など様々な出土品が見れます。
ロゼッタストーンやハムラビ法典、棺の中のミイラは
複製とわかっていてもそれをも忘れるくらい観ごたえがあります。
東京・池袋サンシャインシティ内にある、日本で最初の古代オリエント専門の博物館です。人類最古の文明誕生の地であるメソポタミアやエジプト、さらにペルシアやユーラシア東西の文明を繋いだシルクロードの考古資料や美術品等のほか、シリアでの遺跡発掘で実際に出土した品々も展示しています。これらのコレクション展(平常展)のほか、テーマに沿って広く館外からも資料を借用する特別展や、一つのテーマに絞った小さな「クローズアップ展」なども開催しています。
古代オリエントについて深く知るための専門講座や講演会も充実し、体験教室などのイベントも盛りだくさんです。またミュージアムショップではオリジナルグッズや古代オリエントの関連書籍なども販売しています
古代オリエント博物館 夏休み特別企画展「古代ガラス3つの軌跡」「古代オリエントを楽しむ!こどもミュージアム」
私が訪れたときには2つの特別展が開催されていました。
「古代オリエントを楽しむ!こどもミュージアム」
「古代ガラスの3つの軌跡」です。
私のお目当ては「古代ガラス3つの軌跡」です。
が、同じフロアーにあり、順番的には最後だったのでまずは
「古代オリエントを楽しむ!こどもミュージアム」の展示から観ました。
くさび型文字やヒエログリフなどの文字、鏃や糸繰り機、土器、首飾りなど暮らしに関わるもの
神仏像など祈りに関わるもの、が展示されています。
体験コーナーもあり、実際に鏃に触って凹凸を感じたり粘土に楔形文字を刻印してみたり、
お子様だけでなく大人もやってみたいなと思えるコーナーでした。
実際に私は全部体験しました。
楽しみにしていた「古代ガラスの3つの軌跡」はとても良い展示でした。
展示品は結構な数で見応えはあります。
小さいものや細かい細工のものが多いので
メガネがあったほうがより楽しめると思います。
とても美しいです。
今の透明なガラスとは違う、一見陶器にも見えるような透明度は低いもの。
ですが、透き通っている感じはあり独特な表情が見れます。
器にカップ、香水瓶、装飾品、様々なガラスのものが展示されていました。
古代の人がどんなふうに制作したかという説明パネルをみてから
まだ展示物を観ると制作風景までもがみえてくるようでとても
面白かったです。
古代オリエント博物館滞在時間は?所要時間は?混雑は?
規模が小さいので滞在時間は1時間かからないくらいだと思います。
が、好きな人にとっては2時から3時間、滞在できる博物館です。
私は気付いたら2じかんをが経っていました。
夏休み前の平日の午後、来館者は少なく、
じっくりゆったりな自分のペースでずっと観ることができました。
小さいもの、細かい細工をじっくり見ているとあっという間に時間は過ぎます。
時間を気にせずに古代の時間の流れを感じてほしいと思います。
夏休み中はお子様の体験などの企画もあるようなので少し混雑するかもしれません。
午前中か午後の遅めの時間が良いかもしれませんね。
古代オリエント博物館 チケットは?入館料は?割引は?
チケットは当日窓口と博物館HPからの購入できます。
入館料は開催されている展示によって変わります。
私が行ったのは夏休み前の平日午後。
来館者は少なく、チケットを買う人の列はありませんでした。
スムーズに入りたいなら事前にHPで購入しておくのが良いと思います。
私は「ぐるっとぱす」で入場しました。
特別展を行っていても入場無料の施設です。
この機会にぜひ「ぐるっとパス」を使って「古代オリエント博物館」に行ってみてください
【古代オリエント博物館 入館料】
■7/12―9/7 特別展開催時の入館料
一般 1200円
大・高校生 600円
中・小学生 300円■館蔵品展開催時の入館料
一般/1200円 大・高校生/500円 中・小学生/200円
古代オリエント博物館 アクセス、最寄り駅、行き方、場所
駅から15分ほど歩きました。
私は池袋駅から行きました。あまり詳しくなかったのですが
池袋サンシャインシティを目指して行けば文化ビルにも辿り着くことができます。
池袋サンシャインビルの中を奥まで突っ切って行くと
文化ビルにそのまま入ることができます。
7階なのでエレベーターに乗って7階で降りた左手奥に「古代オリエント博物館」があります。
【最寄り駅】
池袋駅、東池袋駅
【アクセス、行き方、交通手段】
●東京メトロ有楽町線 東池袋駅 6・7番出口 徒歩約6分
●JR 池袋駅 東口 徒歩約13分※博物館専用駐車場は無いがサンシャインの駐車場利用可 30分 400円
古代オリエント博物館
〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1-4
サンシャインシティ文化会館ビル7階
TEL:03-3989-3491
コメント